園の取り組み

お子様の心身の成長を様々なカリキュラムを通してお手伝いいたします。

英語教育

言語習得、超敏感期のこの時期。
聞いた音をそのまま言語化できる貴重な年齢です。
FIGOでは、日本語を習得することと同じように英語も自然に習得できるよう、できる限り多くの言語学習の時間を設けるとともに、英語に楽しく触れ合う環境作りに取り組んでいます。
毎日の英語カリキュラムに加え、セイハ英語学院の講師(ネイティブスピーカー+日本人)によるレッスンも1回/週行います。

スポーツリズムトレーニング

音楽のビートをしっかりとキャッチして、コーチが指示した限りない組み合わせの動きをしながらラインをジャンプすることで、パフォーマンスを向上させるだけでなく、ひらめきや学習能力を高める総合トレーニングです。

食育

管理栄養士監修のもと、食べることの喜びや楽しみ、感謝の「こころ」を育むため、クッキング、食に関するおはなし等のカリキュラム、お餅つきや田植え等のイベントを実施しています。

外部講師によるレッスン

保育時間中に専門講師によるレッスンを受けることができますので、送迎の心配がありません。
・バレエ
・キッズヨガ
・サッカー
・ゴルフ
・ライフキネティック※脳と思考、身体能力を高めるドイツ生まれのトレーニングです。
・絵画教室(季節レッスン)

バレエ

ゴルフ

サッカー

絵画教室

給食とおやつについて

資格を持った管理栄養士・栄養士・調理師が自園調理(業務委託)を行っています。
地産食材を取り入れた献立を作成し、発達の段階に合わせた給食を提供しています。
午後のおやつは、おなかもちをよくするため、お菓子だけでなくおにぎり、パン、めん類などの手作りの軽食も提供しています。
毎日の献立は保育システムCODOMONにて配信いたします。
おはしの持ち方に慣れ、正しい姿勢で食事できるように指導します。
また、三角食べ等の行儀を知り小学校に向けての土台作りをしていきます。

アレルギーに対応した献立

生活管理指導票に基づき、徹底したアレルギー管理を行っています。除去対応や代替対応で献立を作成し調理器具・食器を分けて給食提供をしています。また誤配膳防止のため、複数回・複数名でのチェックを行い、日々リスク管理意識を持って調理提供に取り組んでいます。アレルギー対応食でも楽しく食べていただけるよう、見た目がほかの子どもたちの食事と変わらないよう心がけています。