園について
生後6ヶ月過ぎ〜4歳児クラスを対象とし、月~土曜日で保育を行っている恩納村の認可保育所です。

対象年齢





おもな保育サービス
・月極保育
・延長保育
・保護者支援保育
・子育て支援事業
・育児相談
・病児保育(体調不良児対応型保育・病後児対応型保育)
保育料金
月額料金
支給認定を受けた市町村が定める利用者負担額
※0~2歳までの住民税非課税世帯の場合、保育無償化の対象になります。
※3~5歳までの園児は、保育無償化の対象になります。
延長保育料
標準時間認定:1時間200円
短時間認定 :1時間100円
※延長保育:午後6時30分~午後7時00分
手ぶら登園
オムツ不要
オムツのサブスクを契約しています。
料金は園が負担しますので、無料でご利用いただけます。
敷布団不要
午睡用ベッドを園にてご用意しています。
※敷パッドとタオルケットは週末にお持ち帰りいただき、洗濯をお願いしています。
園の概要
施設名称
恩納保育所
所在地
沖縄県国頭郡恩納村恩納1280-2
種別
認可保育所(沖縄県認可)
法人名
社会福祉法人 きぼう会
利用定員
55名
職員構成
所長・主任保育士・保育士・看護師・子育て支援員・事務員・嘱託医師(内科・歯科)
苦情の申し出について
苦情解決の方法
⑴苦情の受付
苦情受付担当者(主任保育士)が随時受け付けます。
⑵苦情受付の報告、確認
受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員に報告します。
※第三者委員への報告は、苦情申出人が拒否した場合は除く
⑶苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。
⑷当園で解決できない場合は、運営適正化委員会に申し立てることはできます。
◎各過程の詳細については、お問い合わせください。
苦情と対応の公表
【2024年5月】2件
1.
(苦情の内容)
先生たちの顔色に元気がなく、挨拶もない。
保護者が玄関に来ても気づかないことがあった。
受け渡しの際に子どもの様子を伝えず、保護者が帰るのを無言で待っているようだ。
(対応)
全職員に、お迎えの際は笑顔で保育所での活動を共有することを指導しました。
玄関に職員の呼び出しベルを設置しました。
また、保育の様子をみていただくため、保護者に保育室まで入ってほしい旨を周知しました。
上記により、現在は改善しております。
2.
(苦情の内容)
パンフレットの持ち物リストに記載があったコップが、実際は不要であることを1ヶ月以上分からなかった。
(対応)
引継ぎの準備不足で、申し訳ございませんでした。
担任とすり合わせをせずに書類作成してしまったので、次年度の書類から削除します。
【2024年7月】1件
(苦情の内容)
子どもが先生から肩を強くつかまれた、げんこつされた、担任が怖いと言っている。
(対応)
直近2週間の防犯カメラを確認したところ、ゲンコツした姿は確認できませんでした。
兄弟と母親が家庭におり、本児だけが登所して気持ちの切り替えが難しい日がありました。担任がその気持ちを受け止める中、頭をポンポンとしたことが、園児にとってはゲンコツと感じた可能性がありました。
2ケ月後に再面談を行いました。
現在は、担任の先生との楽しそうな会話を家庭で伝えたり、担任にプレゼントしたいと家庭で製作する姿が見られています。
施設のご紹介

外観

園庭

保育室